ひとちゃん


昔、ひとちゃんが好きだった。恋と言うには怒られてしまいそうな淡い感情だった。保育園にいた頃の記憶はひとちゃんを芯にして、ゆるゆるとわたしを形作っていた。


ひとちゃんは元気な男の子だ。よく動くしよく笑う。高い声が耳に心地よかった。わたしとひとちゃんはたくさん遊んだ。それはもうたくさん。遊びは保育園に収まらず、園外にも及んだ。一緒に焼き芋屋さんを追いかけた。小さなわたしたちにはゆっくり走る焼き芋屋さんがとてもとても遠くに感じられて、とてもではないけれど追いつかず、結局ひとちゃんのお母さんが買ってくれたし、わたしにはお金が無かった。

親御の参観の日、友だちがかけてくれた魔法でわたしはシンデレラになった。劇でシンデレラを演じたというか、演じさせてもらったというか。そのときひとちゃんは王子さまだった。その日はお気に入りのワンピースを着て、ひとちゃんの手を取って踊った。

ひとちゃんが住んでいた緑の中の大きな一戸建ての周りは今、住宅街になっている。わたしは今、東京に負けて田舎の博物館で働いている。ひとちゃんは小学生になる前に骨折し、それが災いしたのかだいぶおでぶちゃんになって、わたしのふわふわとしたこころはひとちゃんから離れていった。もっと色んなものを芯にせざるを得なくなった。ひとちゃん、元気かなあ。感傷的な夜もそうでない夜も夢を見る。たまにわたしは彼の知らないところでシンデレラとなって夜を踊っている。

頭上の備忘録



今日は雲ひとつ無い素晴らしい天気の下、なぜ空は青色を選んだのか考えていた。



青色は食欲を削ぐというのに、あの日クラスのみんなで食べたバーベキューは美味しかったなとか、ずっと空が赤色だったらインスタ女子が「そら、きれい。。。」って折り紙のような一面を切り取って上げるのだろうかとか。
雪が降り、日が暮れると田舎の景色は紫色になる。あの分厚い雪雲の奥には何色が広がっているのだろう。


空は繋がっていると言うけれど、遠くにいる友だちは決して同じ空を共有できない。それは細やかな時差だったり、空を見る心のゆとりだったり、天気だったり。会話が噛み合わないととりあえずなあなあにおしゃべりをやめて、行く予定のない旅行の話を始める。


空が青色を選んだのは


幼いころ親に「海はなんで青いの?」と聞いたら「空を映してるからだよ」と言われた。そんな小さな嘘のために空は青色を選んだのかもしれない。思い出は思い出でしかないけれど、その全てが夜のわたしに夢を見せてくれる。記憶の現在、人間存在の至る場所に、青色を選んだ空がある。


つらつら述べているうちに、気がついたら冬があした来るそうだ。

過去、宿無しの夜


忘れられない料理がある。


学生時代に思わぬところで人擦れし、自分の下宿に戻れなくなるほど事態が悪化した夜があった。友だちの家に一泊できるか片端から助けを求め、なんとかアテがついたあのときの安堵感は如何程だったか。その友だちの家に着の身着のまま転がり込んでお世話になることになった。そしたら彼女はこう言った。
「夕飯の買い物に行こう」
こちらは財布すら無い服を着ただけの人間なのに、ご飯までご馳走になるとは…。慌てて気を使わなくていい旨を伝えたけれども、向こうは「家に材料がないから」と何ともなしに言う。結局その日の夜のスーパーで、二人で買い物をした。野菜をたくさん買ったのは覚えている。

困ったことに、彼女はとても料理が上手だった。

ノミが跳ねる程度の手伝いをした。自分の包丁捌きが情けなくて笑った。一緒に笑った。完成したのは、トマトスープのパスタ。食欲がないから食べ切れないかもしれない、と作ってもらった身で大分に失礼なことを言っても、残りは全部わたしが食べると応えてくれた。

一口目のあの感動を今も覚えている。

トマトの酸味、オクラの青っぽさ、炒めたニンニクの香ばしさ。二口目、三口目と不器用にフォークを使いながら、相手より早く完食してしまって恥ずかしかった。そのくらい優しくて、美味しかった。皿をひっくり返してスープも飲み干した。天才だと思った。まだ食べたいとすら思った。

聞くと、快適に料理ができるようにキッチン重視で下宿を選んだと言う。ああ、この人は幸せになるな、なって欲しいと思った。一皿の料理で、ここ数日の心の擦り傷に絆創膏を貼ってもらったような、そんな気がした。

今でもまだ思い出す。あの夜のトマトスープのパスタと、何よりも人を幸せにしてくれた友だちのこと。暖かい思い出で出来た自分の部位が、忘れてはならないと刻み込んでくれた慣性に感謝して、今日という一日を終わりにする。

明日はわたしの誕生日。

スズメバチの輪廻


お風呂は入る前だと死ぬほど面倒臭いのに、入った後はなんとも清々しい気分になる。毎日思う。でも次の日になる頃にはお風呂に入った後の清々しい気分なんてすっかり忘れていて、また面倒だとほざく。往々にしてそんな人生を送っている。


今日はスズメバチを二匹退治したのでもうMPが足りない。そろそろセーブ(オフトゥンイン)しなければ。

せめて人間にはならないよう、今世では徳を積まなければいけないのに殺生を1日で二回もしてしまった。けれどわたしも命がけだ。ああでもきっと、ハチだって命がけだ。思えばアツい闘いをしたものだ。本日冥界送りしたハチAとハチBはきっと来世にもっと生きやすいモノに生まれ変われるだろう。わたしを恨んでくれ。

ちょっと待って、同じ日に我が家のテリトリーでハチに二匹も出会うなんて由々しき問題だ。きっと巣が近くにあるに違いない。夏はまだまだ長い。どんどん大きくなるハチの幼虫たち…。実は昨年もスズメバチを巣まるごとひとつ退治している。残党か、残党が復活したのか。ハチ退治のスプレー缶を持って階段に張り付きながら「オールクリア」とか言ってふざけている場合ではなかった。ちなみにあのスプレー缶は強力だが45秒しか持たないらしい。時間制限付きのデバフ程度の心持ちで頼っている。

虫退治のときはヒトの縄文時代の頃の野性味を思い出している気がする。こんな夏を待っていた。

好きよ好きよも嫌のうち


わたしが小さい頃、ドロップ缶を見ると無性にときめいた。今もドロップ缶があるとわくわくする。苺かな?メロンかな?


薄荷かな?

薄荷のドロップは、幼かったわたしたちの間ではハズレだった。辛くて鼻が痛くなるから。先日母と話したら、子ども時代、薄荷はアタリだったと言う。何が薄荷をハズレにしてしまったのだろうか。

いずれにせよ、きらきら光るドロップの中で薄荷は特別な"なにか"であるようだ。

何事にも触手を伸ばしておくと、特別なものがたくさん増えてくる。けれども、知らない世界へ入るあと一歩が、どうしても億劫になってしまうきらいがある。自分を妨げるのは外聞だったり見てくれだったり、元気だったり、単にやる気だったり。わたしにとって世界は広すぎるし、頭蓋に脳は狭すぎる。

特別なものたちがわたしの人生をすっぱくしたり甘くしたりして、どちらも噛み分ける大人になるのかな?冷房の効いた部屋で毛布にくるまって、夢想地図ばかりが広がりを見せている。生きていくというのはそれだけで惨状。それでも明日は来るし、薄荷は嫌いなままだ。


何よりも優秀な冷凍庫


絵本は冷凍庫に似ている。

わたしを構成する絵と文字のふるさとはきっと、父が、母が与えてくれた、絵本に漲っている全ての潤いだと思う。と思わせる程に小さな頃は読み聞かせをよくしてもらっていたものだ。その甲斐あってか今でも文字や絵に傾倒する生活を送っている。全世界に親不孝だと認められたわたしがこんなところで親孝行をするとは。


絵といえば(また脇道に逸れる)、小学生の頃に校長先生が教えてくれた、「緑はピンク色をしているかもしれない」という言葉に今でもポジティブに呪われている。その時からわたしは夕焼け空が青く見えたり神社が紫に見えたり、水が水色ではなく、太陽は赤くないということを理解し、自分なりに咀嚼した人生を送ることができている。

色に正しさはない。それがいつもわたしを救ってくれる。

絵本はいつ見ても新しい。例えば、『はらぺこあおむし』は美しい。『100万回生きたねこ』も時間による擦り傷が無い。
冷凍庫のようにみずみずしいものを保ちながら必要なときに栄養になってくれる、それが冒頭に繋がる理論だ。

寝る前のわくわくが電子媒体で動画を見ることでもいいけれども、子どもには(或いは大人になりそこなった人には)、絵本を読んで欲しいと思う。人間らしい作業だと思うから。液晶に向き合うと眠気も心もどこかへ飛んでしまう。もしかしたらあなたの抱えている紙のぬくもりは、一晩ならぬ一生の友となり得るかもしれない。

時をかける苺


うちの犬には好きな人がいる。


Tさんはとても人当たりのいい初老の女性だ。胡散臭い宗教に入って家族の抱えた少なくない借金を返して暮らしている。わたしが犬と散歩をしているのを見かけるといつも声をかけてくれ、日々生きていることを労ってくれる。そのTさんに会うと、うちの犬は尻尾が千切れるくらい振りに振って大喜びするのだ。ちなみ、犬は人間年齢に換算して80代のおばあちゃんである。酸いも甘いも知るオンナ同士、何か通い合うものがあるのだろうか。

うちの犬は白毛に薄茶の混ざったちくわのような大型犬で、とても食い意地が張っている。特に甘いものが好き。一度、Tさんが畑(の側には散歩コースで毎日通る)仕事をしているときに、Tさんから犬へ、熟した苺をもらったときがあった。考えてみれば、その他にも鶏のささみや猫用おやつ(Tさんの畑の側に猫屋敷がある)をもらったこともある。こうして書いてしまうと犬がどうしようもなく単純な生き物に見えてしまうのだけれど、Tさんとうちの犬が会うと、「貰う」「あげる」を超えた、感動的な何かがあるような気がしてしまう。それは一体なんだろう。

そんな話をするのも、今日は散歩中に久しぶりに車に乗ったTさんとすれ違ったからである。Tさんは車窓を開けて「夏バテしてない?」と犬へ話しかけた。途端、よぼよぼだった14歳の犬はエンジンが入ったかのように(または今までエンジンが入ってなかったかのように)、車を追いかけ始めたのでとても焦った。いやいくらなんでも追いつかないよ。わたしは「なんとか大丈夫です〜〜」と走るばあさんにリードで引きずられながら答えた。そんな夏の夕方の一コマ。

自分の名前も忘れてしまった犬は、それでもまだ苺の味を覚えている。それだけは確かなんだ。